弧を描画します。
弧は、x、y、w、hパラメータで定義される楕円の一部です。 xとyは弧の中心の位置を設定します。wとhは弧の幅と高さを設定します。 詳細についてはellipse()と ellipseMode()を参照してください。
5番目と6番目のパラメータ、startとstopは、 弧を描画する角度の範囲を設定します。弧は常にstartからstopまで 時計回りに描画されます。角度は常にラジアンで指定します。
7番目のパラメータmodeはオプションです。これは弧の塗りつぶしスタイルを 決定します。塗りつぶしモードには、半円(OPEN)、閉じた半円 (CHORD)、または閉じたパイの切片(PIE)があります。
8番目のパラメータdetailもオプションです。これはWebGLモードで 弧を描画するために使用される頂点の数を決定します。デフォルト値は25です。 50を超える詳細度では輪郭線は描画されません。
実例
シンタックス
  
      arc(x, y, w, h, start, stop, [mode], [detail])
      
         
      
    
パラメーター
x
Number: 
弧の楕円のx座標。
y
Number: 
弧の楕円のy座標。
w
Number: 
デフォルトでの弧の楕円の幅。
h
Number: 
デフォルトでの弧の楕円の高さ。
start
Number: 
弧の開始角度(ラジアンで指定)。
stop
Number: 
弧の終了角度(ラジアンで指定)。
mode
Constant: 
弧の描画方法を決定するオプションのパラメータ。 CHORD、PIE、またはOPENのいずれか。
detail
Integer: 
WebGLモードのみのオプションパラメータ。弧の周囲を 構成する頂点の数を指定します。デフォルト値は25です。 50を超える詳細度では輪郭線は描画されません。
Notice any errors or typos? Please let us know. Please feel free to edit src/core/shape/2d_primitives.js and open a pull request!